
葬儀費用
助成制度とは
練馬区では、区が指定する葬儀場で通夜または葬儀(社葬を除く)を行った方に対して、会場使用料の一部を助成する制度を設けています。
ご遺族の経済的負担を軽減するための支援策として、会場使用料の上限額 15,000円までを練馬区が補助します。
助成対象と条件
以下の条件を満たす方が
助成を受けられます
助成を受けられます
- 会場使用料を負担した方または、亡くなられた方の住所が練馬区内であること
- 会場使用料の領収書の宛名人が申請者
※別の方が申請する場合は「委任状」が必要です
助成額 | 上限:15,000円 会場使用料が15,000円未満の場合は、その金額まで助成されます |
---|
申請方法
郵送または窓口での申請
必要書類
- 練馬区指定葬儀場使用料助成金交付申請書兼請求書(口座情報の記載が必要です)
- 会場使用料の領収書の原本:「練馬区提出用」の表示があるもの
※コピー不可・確認後返却
申請方法
「申請書兼請求書」に必要事項を記入のうえ、上記「申請に必要なもの」を地域振興課事業推進係へ郵送、または窓口へ提出してください。
郵送 | 〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12−1 練馬区地域振興課事業推進係 |
---|---|
窓口 | 練馬区役所本庁舎9階 地域振興課事業推進係 平日8:30〜17:00 |
電子申請
必要書類
- 会場使用料の領収書画像データ(練馬区提出用の表示があるもの)
- マイナンバーカード
- マイナバーカード署名用パスワード「署名用電子証明書暗証番号」
※マイナンバーカード交付の際に、ご自身で設定した英数字6~16桁のパスワードです - スマートフォンアプリ「xID」
※パソコンで申請する場合もスマートフォンに「xID」アプリのインストールが必要です。
申請方法
下記申請フォームから申請してください。
電子申請において、委任状での申請を希望される方は、地域振興課事業推進係までお問い合わせください。
地域振興課事業推進係:03-5984-1523
申請期間
通夜または葬儀の翌日から1年以内に申請してください。
葬儀場使用料金
スクロールできます
斎場名 | 住所・電話番号 | 会場 | 使用料 |
---|---|---|---|
江古田斎場 | 練馬区小竹町1丁目61−1 03-3958-1192 | 大会場(100席・70席) | 88,000円 |
小会場(40席) | 70,400円 | ||
その他(30席) | 52,800円 | ||
豊島園会館 | 練馬区練馬3丁目22−6 03-3991-2234 (夜間)0120-17-9876 | 大会場(50席・40席) | 110,000円 |
全館使用 | 132,000円 | ||
東高野会館 | 練馬区高野台3丁目10−3 03-3995-3724 | 大会場(60席) | 113,300円 |
小会場(40席) | 85,800円 | ||
大泉橋戸会館 | 練馬区大泉町6丁目24−26 03-3925-1325 | 大会場(70席) | 110,000円 |
小会場(25席) | 77,000円 | ||
石神井寳亀閣斎場 | 練馬区石神井台1丁目2−13 03-3996-0214 | 大会場(50席) | 110,000円 |
小会場(20席) | 77,000円 |
- 表示価格は税込です。
- 費用の詳細などは、ご利用の前に必ず各葬儀場へお問い合わせください。
区民葬との併用について
- 東高野会館・大泉橋戸会館・石神井寳亀閣斎場
- 葬儀社の選択が自由なため、区民葬儀取扱葬儀社による区民葬儀との併用ができます。
- 江古田斎場・豊島園会館
- それぞれの団体の専用施設なので、他の葬儀社を選べず、区民葬儀との併用はできません。
- それぞれの団体の専用施設なので、他の葬儀社を選べず、区民葬儀との併用はできません。
申請書等のダウンロード
区指定葬儀場使用料助成金のご案内 | ご案内(PDF:730KB) |
---|---|
助成金交付申請書 | 指定葬儀場使用料助成金交付申請書兼請求書(PDF版)(PDF:13KB) |
指定葬儀場使用料助成金交付申請書兼請求書(Word版)(Word:28KB) | |
![]() | |
委任状 | ![]() |
委任状の記入例(PDF:176KB) |
お問い合わせ先
地域文化部 地域振興課 事業推進係 | 〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12−1 電話:03-5984-1523(直通) |
---|
練馬区の助成制度は、ご遺族の経済的負担を軽減する大切な支援です。
「よく分からない」「準備が不安」という方も、まずは一度ご相談ください。
みなと式典では、制度のご案内から申請のサポートまで丁寧に対応いたします。
